はまべのくろひととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はまべのくろひとの意味・解説 

はまべ‐の‐くろひと【浜辺黒人】

読み方:はまべのくろひと

[1717〜1790]江戸中期狂歌師江戸の人。本名斯波孟雅(しばたけまさ)通称三河屋半兵衛書籍商で、狂歌集初笑不琢玉(はつわらいみがかぬたま)」を発刊入れ花制度創始したといわれる


浜辺黒人

読み方:はまべの くろひと

狂歌師書肆。姓は斯波、名は孟雅、字は子頌、通称三河屋半兵衛芝浜頭目天明元年狂歌不琢玉』を発表狂歌入花料を取るのは彼から始まった著書狂歌下風』『狂歌猿の腰掛』がある。寛政2年(1790)歿、71才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はまべのくろひと」の関連用語

1
浜辺黒人 デジタル大辞泉
100% |||||


3
12% |||||

はまべのくろひとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はまべのくろひとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS