花鳥兜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 花鳥兜の意味・解説 

はなとりかぶと (花鳥兜)

Aconitum chinense

Aconitum chinense

Aconitum chinense

中国原産です。別名で「からとりかぶと(唐鳥兜)」とも呼ばれ薬用目的導入されました。冷涼な気候好みますが、野生の「とりかぶと」よりは高さが低く秋に舞楽鳳凰かたどった兜に似た花をたくさん咲かせます園芸用販売されていますが、暖地での栽培は、夏の暑さ難しそうです
キンポウゲ科トリカブト属多年草で、学名Aconitum chinense。英名はありません。
キンポウゲのほかの用語一覧
トリカブト:  筑波鳥兜  筑波鳥兜・白花  細葉鳥兜  花鳥兜
バイカカラマツ:  梅花落葉松草
ヒエンソウ:  大飛燕草
フクジュソウ:  福寿草




花鳥兜と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から花鳥兜を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から花鳥兜を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から花鳥兜 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花鳥兜」の関連用語

花鳥兜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花鳥兜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS