はつのりうんちんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はつのりうんちんの意味・解説 

はつのり‐うんちん【初乗り運賃】

読み方:はつのりうんちん

初乗り3


初乗り運賃

はつのりうんちん - タクシー料金

タクシー乗った時、始め表示される運賃のこと。
最低運賃ともいえる。

運賃条件となる初乗り距離は必ず決まっていて、大都市は殆ど2キロメートル統一されている。
欧米先進国では、初乗り数百メートル200円ぐらいから始まるものが多いが、日本始めから高すぎると言う意見が多い。
規制緩和もう一つタイプ認められるようになった。1キロ初乗り距離として初乗り運賃も340円と半分したものである。ひところは、テレビで盛んに取り上げられ話題となった何時の間にか見かけなくなった。もともと実施した会社少なかったのに、運転手さんには不評判だったようで、2キロに戻す会社相次いだ
もしあなたが、街で運良く1キロタクシーに当ったら、迷わずすぐ宝くじ買おう


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

はつのりうんちんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はつのりうんちんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2025 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS