はごろもるこうそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > はごろもるこうそうの意味・解説 

はごろもるこうそう (羽衣縷紅草)

Quamoclit x sloteri

Quamoclit x sloteri

アメリカにおいて、「ルコウソウ(Q. pennata)」と「マルバルコウ(Q.coccinea)」から交配され園芸品種です。蔓性で、掌状深裂ます。7月から11月ごろ、鮮やかな紅色をした杯状の花を咲かせます。別名で「モミジバルコウソウ(紅葉縷紅草)」とも呼ばれます
ヒルガオ科ルコウソウ属一年草で、学名Quamoclit x sloteri。英名は Cardinal climber
ヒルガオのほかの用語一覧
ヒルガオ:  小昼顔  昼顔  浜昼顔
ヨルガオ:  夜顔
ルコウソウ:  丸葉縷紅  縷紅草  羽衣縷紅草



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

はごろもるこうそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はごろもるこうそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS