ぬのきそとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 構造 > 基礎 > ぬのきその意味・解説 

ぬのきそ 布基礎 continuous footing

逆T字型の断面帯状連続した基礎木造RC構造用いられ壁等荷重地中分散する。「連続基礎」「布」などともいう。 大体、「布」というのは平や長手などを意味する言葉として使われている。

布基礎(ぬのきそ)

土止めの壁、石垣などの基礎で、比較的幅が狭く延長長い基礎のこと。


布基礎(ぬのきそ)

建物支え構造物である基礎のひとつで、鉄筋コンクリートなどを帯状立ち上げてつくる。垂直断面建物荷重分散させるために、逆さのT字型になっているのが特徴また、性質上、床下空間閉鎖されしまうため、換気口が必要となる。→基礎



ぬのきそと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬのきそ」の関連用語

ぬのきそのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬのきそのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS