にんげん動物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > にんげん動物園の意味・解説 

にんげん動物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 00:34 UTC 版)

にんげん動物園』(にんげんどうぶつえん)は、中島梓によるエッセイ集。動物を表題にした、その動物にまつわるエッセイ100編余を収録している。各編には山藤章二によるイラストレーションと短文が添えられている。

著者にとっては初の新聞連載となった作品であり[1]、『夕刊フジ』1980年6月24日号から同年10月23日号まで連載されたのち、1981年11月30日に角川書店より単行本(ISBN 4-04-883112-7)として刊行された。のち、1984年5月25日に角川文庫版( ISBN 4-04-150051-6)が刊行されている。

収録作品

「ごあいさつ」「龍」「犬か猫か」「白魚」「蝸牛」「鼠」「ゴマメ」「虎」「大熊猫」「愛玩犬」「海狸」「ダックスフント」「ムツゴロウ」「豹」「猫」「牡蠣」「亀」「朱鷺」「狸」「狐」「鷽」「シマウマ」「蟹」「鮑」「オンドリ」「メンドリ」「鯰」「栗鼠」「雀」「コビトカバ」「兎」「猿」「山鳥」「蚊」「蠅」「蚯蚓」「栄螺」「蜆」「続・猫」「続々・猫」「犬」「ベンジョムシ」「インコ」「海老」「ヤドカリ」「鹿」「海馬」「驢馬」「豚(1)」「豚(2)」「豚(3)」「麒麟」「鷹」「章魚」「ナマケモノ」「ゴジラ」「鯨」「蜂」「蜘蛛」「アメリカシロヒトリ」「馬」「鯉」「ライオン」「海月」「蜉蝣」「続・ライオン」「蝶」「マンボウ」「カマキリ」「セントバーナード」「新・虎」「蛙」「羊」「蛞蝓」「ホヤ」「蝦蟇」「四不像」「きょん」「ぬえ」「雪男」「ティラノザウルス・レックス」「ミズムシ」「牛」「続・ムツゴロウ」「駱駝」「平目」「続・平目」「ゴキブリ」「ノミ」「続・ノミ」「オサムシ」「鶏」「ゴカイ」「キリギリス」「犀」「蠍」「猪」「象」「山羊」「百舌」「続・象」「新・豚」「蛇」「蛇足」

脚注

  1. ^ 本書収録の「ごあいさつ」による。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にんげん動物園」の関連用語

にんげん動物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にんげん動物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのにんげん動物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS