にほん‐ひょうじゅんじ〔‐ヘウジユンジ〕【日本標準時】
読み方:にほんひょうじゅんじ
協定世界時(UTC)に9時間を加えた時刻。「+0900(JST)」と表す。情報通信研究機構(NICT)が原子時計によって作成し、標準電波や電話回線、インターネットのNTPサーバーを利用して全国に配信している。日本時間。中央標準時。JST(Japan standard time)。→標準時
[補説] かつては兵庫県明石市などを通過する東経135度の子午線上での平均太陽時として、天体観測に基づいて計測されていた。現在は、情報通信研究機構が複数のセシウム原子時計・水素メーザー原子時計によって得られる時刻を平均・合成して協定世界時を生成し、これを9時間進めたものを日本標準時として決定している。
- にっぽんひょうじゅんじのページへのリンク