にっぽんざるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にっぽんざるの意味・解説 

にほん‐ざる【日本猿】

読み方:にほんざる

オナガザル科哺乳類世界で最も北にすむ日本特産で、青森県下北半島から鹿児島県屋久島まで分布体長60センチ尾長10センチ。毛は長く、顔としりの裸出部は赤色で、秋から冬にかけて赤みが増す。2080頭くらいの群れをつくり、統率のとれた社会構造を示す。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

にっぽんざるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にっぽんざるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS