なた豆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なた豆の意味・解説 

なた‐まめ【×鉈豆/刀豆】

読み方:なたまめ

マメ科蔓性(つるせい)の一年草長楕円形3枚小葉からなる複葉。夏、淡紅紫色白色の花を穂状につけ、やや垂れる。豆果長さ30センチに達し弓形に曲がる。熱帯アジア原産で、江戸時代渡来。若い(さや)を福神漬などにする。たちはき。《 秋》「—や垣もゆかりのむらさき野/蕪村

鉈豆ギセル」の略。

鉈豆/刀豆の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なた豆」の関連用語

なた豆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なた豆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS