でじたるふぃるたーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でじたるふぃるたーの意味・解説 

デジタル‐フィルター【digital filter】


デジタルフィルター

読み方:でじたるふぃるたー

デジタルカメラで、撮像素子から出力されデータ電気的に加工してフィルムフィルター使ったような効果を得る機能。モノクロモード、セピアモードソフトフォーカスなどはコンパクトデジタルカメラ搭載されていたが、デジタル一眼レフカメラにもモノクロモードを中心としたデジタルフィルターが搭載されようになった。とくに、キヤノンEOS20DEOS Kiss Digital Nに現像パラメータひとつとしてモノクロモードを搭載。コントラストフィルター(イエローオレンジレッド)と同じよう効果得られるほか、調色もできる。デジタルプリンタがモノクロモードに本格的に対応するようになったため、モノクロモードの重要性増している。なお、モノクロモードは撮像素子受けたカラー画像情報から、カラー情報廃棄して作り出している。つまり、Photoshopなどのレタッチソフトグレースケール変換するのと同じであるが、それをカメラ側で行ってくれ、さらにコントラストフィルター効果調色ができるという点が新しい。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

でじたるふぃるたーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でじたるふぃるたーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS