ぢ
「ち」の濁音。現代共通語では「じ」と発音上の区別はなく、硬口蓋の有声破擦子音[dʒ]と母音[i]とから成る音節。[dʒi]
[補説] 現代仮名遣いでは、この音節の仮名として、一般には「じ」が用いられるが、二語の連合による連濁(「はなぢ(鼻血)」「まぢか(間近)」など)と同音の連呼(「ちぢみ(縮)」「ちぢめる(縮める)」など)の場合には「ぢ」も用いられる。「ぢ」は、古くは[di]の音であったが、室町時代末には[dʒi]と発音されていた。それでも、なお「じ」(発音[ʒi])とは区別されていたが、江戸時代に入り、両者の発音上の区別はなくなった。
ぢ【▽箇/▽個】
読み方:ぢ
[接尾]⇒じ(箇)
「ぢ」に関係したコラム
-
CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...
- >> 「ぢ」を含む用語の索引
- ぢのページへのリンク