談義坊とは? わかりやすく解説

談義坊(ダンギバウ)

読み方:だんぎぼう

  1. 江戸にて土(タボハゼ)をいひ、京阪にてメダカをいふ。〔安布良加須水の中にも智者ありけり、よの教化をするや-。〔巷談奇叢京城自二三月八九月頃多有販小鮮生者、即盆池中供翫之物也、都呼之曰談義坊然無暁其命名之義者、或曰、国語謂〓経和〓為談義坊〓経和〓之話、皆是地獄天堂之事、而其実未嘗見之、国語話与放通、不見通、彼今不見而話之、即是国語放水也、買活魚者、皆放水而畜之、故取義於此為謎語云、又曰、此必待二三月〓陽之時而出於池中故謂之〓気談義坊乃国語転訛爾、未知是否
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




談義坊と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「談義坊」の関連用語

1
50% |||||

2
6% |||||

談義坊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



談義坊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS