濁度とは? わかりやすく解説

濁度 (だくど)

 水の濁り程度を表すもの。比較用の標準液使って肉眼により求め方法と光の透過率散乱度合い計測して求め方法がある。JIS K 0101工業用水試験法)ではカオリン標準とするカオリン濁度と、ホルマジンを標準とするホルマジン濁度の2種類定める。それぞれの物質の1mg/lを含む溶液の濁度を1度とする。
 測定は、比色管による視覚測定法各種濁度計いずれも光学式による)を用い方法がある。


このページでは「環境アセスメント用語集」から濁度を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から濁度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から濁度 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濁度」の関連用語

1
比濁計 デジタル大辞泉
100% |||||

2
濁り水 デジタル大辞泉
100% |||||

3
96% |||||







10
比濁分析 デジタル大辞泉
52% |||||

濁度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濁度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS