たちんぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たちんぼうの意味・解説 

たちん‐ぼう〔‐バウ〕【立ちん坊】

読み方:たちんぼう

長い時間ずっと立ちつづけていること。立ちどおし。たちんぼ。「—で待ち続ける」

明治から大正のころ、道端立っていて、通りがかりの車の後押しなどをして駄賃もらった人。たちんぼ


たちんぼう

出典:『Wiktionary』 (2012/06/26 21:55 UTC 版)

名詞

たちんぼうちん

  1. 坂など通行困難な場所で通りかかる荷車人力車待ち、車の後ろ押して手伝うことをとした人。
  2. 立ったままでいる状態。その状態にある人。
  3. 俗語街娼


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たちんぼう」の関連用語

1
立ちん坊 デジタル大辞泉
72% |||||


たちんぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たちんぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのたちんぼう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS