その他の工法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 11:42 UTC 版)
岩盤が特に固い場所などでは掘削した部分を素早くコンクリートで吹き付けて固め、ボルトで固定する新オーストリアトンネル工法(NATM)が用いられることがある。また河川の下では潜函工法(ケーソン工法)や地上で造ったトンネルユニットを水中で連結する沈埋工法が用いられることもある。また、掘削部に近接してあるいは直上に既存の建造物の基礎や杭あるいは下水管などがある場合、その沈下を防ぐためそれらの荷重を代わりに受ける構造物を構築した後に掘削を行い、トンネルや駅設備を設けることがある(アンダーピニング工法)。いずれも限られた場所でのみ用いる工法である。
※この「その他の工法」の解説は、「地下鉄」の解説の一部です。
「その他の工法」を含む「地下鉄」の記事については、「地下鉄」の概要を参照ください。
- その他の工法のページへのリンク