そけい部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > そけい部の意味・解説 

そけい‐ぶ【××蹊部】

読み方:そけいぶ

鼠蹊(そけい)


鼠蹊部

(そけい部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 12:25 UTC 版)

鼠蹊部(そけいぶ、鼠径部 : groin)とは、左右の大腿部の付け根にある溝の内側にある下腹部の三角形状の部分。解剖学的には恥骨の左右の外側・股関節の前方部にあたる。股間を構成する主要部分の1つである。

この部分の下方には鼠蹊靭帯鼠径靭帯)があり、その下を下肢へと向かう動脈静脈リンパ管神経などが走っている。 鼠蹊靭帯、長内転筋縫工筋にかこまれた部位を「スカルパの三角(大腿三角)」と呼ぶ。 鼠蹊靭帯の内側には並行するように鼠蹊管鼠径管)が腹壁の筋肉を貫くように走っている。これは男性が誕生する直前に精巣が腹腔から陰嚢へ移動する際に通るルート(蹊路/径路)となる。

ちなみに、「鼠蹊部/鼠径部」という名称の由来は精巣の移動をの移動する様子になぞらえたところから。誕生後の鼠蹊管は男性の場合は精索が、女性の場合には子宮円索を通すのみで閉鎖される。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そけい部」の関連用語

そけい部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そけい部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼠蹊部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS