そうへいきんほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 会計用語 > そうへいきんほうの意味・解説 

総平均法

読み方:そうへいきんほう

繰越高と当期の受入高の平均により
払い出し単価計算する方法を、総平均法といいます


総平均法

読み方:そうへいきんほう
別名:加重平均法

総平均法とは、平均原価算出する平均原価法1つで、受入数量重み置いて平均単価算出する方法である。

総平均法は、受入単価と受入数量から加重平均求めたものを平均単価とする。総平均法による棚卸資産評価額計算方法次の通りである。

棚卸資産評価額=受入金額÷受入数量×期末在庫

例えば、単価180円で10個、単価120円で5個仕入れ期末在庫が3個だった場合、受入金額は2400円、受入数量15平均単価は160円になる。また、棚卸資産評価額480円(160円×3個)になる。

企業活動のほかの用語一覧
財務・会計:  在庫差異  製造原価  ゼロパディング  循環棚卸  総平均法  貸借対照表  単純平均法


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そうへいきんほう」の関連用語

1
100% |||||

そうへいきんほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そうへいきんほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2025 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【総平均法】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS