【セントエルモの火】(せんとえるものひ)
霧や雨の中を航海する際、マストの先端部などに発生する事がある青白い炎。シューシューという独特の音を伴う。
「火」のように見えるが焦げたり燃えたりする事はほとんどなく、古代から船乗りの間で心霊現象として畏怖されていたほか、航海の守護神とあがめられ、船乗りの間ではセントエルモの火が二つ出現すると嵐が収まると信じられたという。
Weblioに収録されているすべての辞書からセントエルモの火を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- セントエルモの火のページへのリンク