セントエルモの火の異称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 02:29 UTC 版)
「セントエルモの火」の記事における「セントエルモの火の異称」の解説
St. Elmo's light(セントエルモの光) ダーウィンによる。 カストルとポルックス/ヘレナ 上記のように、大プリニウスが『博物誌』においてギリシア古典期の呼称として記述している。 corposant(コルポサント) 英語での別名。ポルトガル語の「corpo santo」を仲立ちとしてラテン語「corpus sanctum」を語源としている。「聖体」を意味する。 檣頭電光(しょうとうでんこう) セントエルモの火は大気電磁現象の一種であり、学問的にはこのように呼ばれる。
※この「セントエルモの火の異称」の解説は、「セントエルモの火」の解説の一部です。
「セントエルモの火の異称」を含む「セントエルモの火」の記事については、「セントエルモの火」の概要を参照ください。
- セントエルモの火の異称のページへのリンク