せんじょうこうすいたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > せんじょうこうすいたいの意味・解説 

線状降水帯

読み方:せんじょうこうすいたい

細長く線状延びた降りやすい地域降水帯)。狭くかつ長い範囲集中的に降雨もたらす。線状降水帯に重なった地域では水害土砂災害発生懸念される

降水帯線状発達する現象のうち、積乱雲次々と発達して風に運ばれていくようにして線形をなすものを「バックビルディング現象」と呼ばれる

2014年夏広島の土砂災害でも、線状降水帯が生じた影響によって多量降り地盤緩んで土砂崩れなどの災害つながったとされている。

せんじょう‐こうすいたい〔センジヤウカウスイタイ〕【線状降水帯】

読み方:せんじょうこうすいたい

線状延び降水帯積乱雲次々と発生し強雨もたらす規模は、幅2050キロメートル長さ50300キロメートルに及ぶ。台風伴って発達した積乱雲螺旋(らせん)状に分布するアウターバンドが線状降水帯になることがある



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

せんじょうこうすいたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんじょうこうすいたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS