せっそう病とは? わかりやすく解説

せっそう病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 18:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

せっそう病(せっそうびょう、英:furunculosis)とはAeromonas salmonicida(エロモナス・サルモニシダ)感染を原因とする魚類の感染症

解説

ドイツにおいて EMMERISCH and WEIBEL(1890)によって最初に記載されたサケ科魚類の細菌性疾病。

原因病原体

Aeromonas salmonicidaにはAeromonas salmonicida subsp. salmonicidaAeromonas salmonicida subsp. achromogenesAeromonas salmonicida subsp. masoucidaの3亜種が存在する。

病理

外見上の異常を認めない場合でも原因菌に感染している事がある[1]。症状として体表に直径数mmから数cmのせっそう、体表黒化、各鰭基部の発赤、肛門の発赤、腸管の炎症、諸臓器の発赤が認められる。

サケ科魚類だけで無く、海面養殖クロソイ[2]やムシガレイ[3]、ウナギ[4]など多くの魚種からの検出事例が報告されている。

食塩浴が有効であることがある。

なお、この疾病で認められるせっそうは人間を対象とした医学分野でのせっそうとは病理学的に異なる。

出典

参考文献

  • 畑井喜司雄ほか編 『魚病図鑑』 緑書房 1988年 ISBN 4895310647
  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775

脚注

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からせっそう病を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からせっそう病を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からせっそう病 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せっそう病」の関連用語

せっそう病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せっそう病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせっそう病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS