すんぷじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すんぷじょうの意味・解説 

すんぷ‐じょう〔‐ジヤウ〕【駿府城】

読み方:すんぷじょう

静岡市にあった城。天正13年(1585)から17年にかけて徳川家康築城し、晩年ここを隠居所とした。その後江戸幕府直轄として城代を置き、幕末至った静岡城

駿府城の画像
(たつみやぐら)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すんぷじょう」の関連用語

1
静岡城 デジタル大辞泉
100% |||||

2
駿府定番 デジタル大辞泉
100% |||||

3
キャンプ場 デジタル大辞泉
100% |||||

4
駿府城代 デジタル大辞泉
100% |||||


6
ガジアンテップ城 デジタル大辞泉
90% |||||

7
ヘプ城 デジタル大辞泉
90% |||||

8
ホシャップ城 デジタル大辞泉
90% |||||

9
駿府城 デジタル大辞泉
90% |||||


すんぷじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すんぷじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS