するが企画観光局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > するが企画観光局の意味・解説 

するが企画観光局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 04:57 UTC 版)

するが企画観光局
団体種類 公益財団法人
設立 2013-04-01
所在地 静岡県静岡市葵区日出町1番地の2
法人番号 3080005001405
テンプレートを表示

公益財団法人するが企画観光局は、静岡市焼津市藤枝市島田市牧之原市吉田町川根本町静岡県中部地域5市2町において、観光宣伝の実施や観光イベント等の支援をしたり、コンベンションの誘致などを行う公益財団法人観光協会

以前の名称は公益財団法人静岡観光コンベンション協会であった。いくつかの団体が統合されて成り立っている[1]

沿革

  • 昭和8年 旧静岡市に静岡市観光協会が設立される
  • 昭和15年 静岡市観光協会は戦時のため中断、のち昭和26年に再開される
  • 昭和22年 旧清水市(現静岡市清水区)の清水商工会議所内に清水市観光協会設立
  • 昭和58年 清水市観光協会が商工会議所から独立
  • 平成4年 静岡市と静岡商工会議所が中心となり静岡コンベンションビューローが設立される
  • 平成6年 清水市、焼津市藤枝市岡部町(現藤枝市)、大井川町(現焼津市)、島田市の4市2町が静岡コンベンションビューローに参画した
  • 平成7年 静岡コンベンションビューローが財団法人化
  • 2003(平成15)年 静岡市と清水市の市町村合併にともない静岡市観光協会と清水市観光協会が合併し、静岡市観光協会となる
  • 2007年 静岡市観光協会と財団法人静岡コンベンションビューローを統合し、財団法人静岡観光コンベンション協会となる
  • 2013年 公益法人の認定を受け、公益財団法人静岡観光コンベンション協会となる
  • 2017年10月1日 名称を「するが企画観光局」に変更した[2]

脚注

  1. ^ 公益財団法人静岡観光コンベンション協会”. 静岡市. 2019年3月22日閲覧。
  2. ^ 「するが企画観光局」始動 静岡県中部の観光振興”. 日本経済新聞 電子版. 2019年3月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「するが企画観光局」の関連用語

するが企画観光局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



するが企画観光局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのするが企画観光局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS