すずしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 鳥取弁 > すずしの意味・解説 

すずし

品詞名詞
標準語脱穀後の稲ワラ積み刈り取った稲を田んぼ円筒円錐状に積み上げたもの。いなむら稲叢】。にお【堆】
用例》「すずしにゃあ、田んぼの神さんがおんなるけ、わやくしたらいけんで」(すずしには田の神様がいらっしゃるから、いたずらしてはいけないよ)。
蛇足最近はワラ用途減り、また農業機械化も進んでコンバイン刈り取った端から脱穀し、稲ワラ断裁して田んぼばらまいてしまうようです


このページでは「鳥取弁辞書」からすずしを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からすずしを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からすずし を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すずし」の関連用語



3
100% |||||

4
微涼 デジタル大辞泉
100% |||||


6
秋涼 デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
生絹 デジタル大辞泉
100% |||||

すずしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すずしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2025 gonbe007

©2025 GRAS Group, Inc.RSS