じょうぼんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > じょうぼんじの意味・解説 

上品寺

読み方:じょうぼんじ

小野にあり、天台真盛宗承和14年(849)小野篁開基伝える。本尊木造阿弥陀三尊立像中尊は、13世紀末頃の作で来迎印を結ぶ。両脇侍はもともと一具ではなかった菩薩像三尊として安置されたもの。左脇侍12世紀末頃で慶派の作とされ、右脇侍13世紀前半の作とされるまた、同じく鎌倉時代地蔵菩薩立像安置される

交通アクセス

JR和邇駅下車徒歩10

上品寺




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じょうぼんじ」の関連用語

じょうぼんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じょうぼんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2025 GRAS Group, Inc.RSS