呪師走りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 呪師走りの意味・解説 

じゅし‐ばしり【呪師走り】

読み方:じゅしばしり

《「じゅしはしり」とも》

呪師3によって演じられ芸能平安中期から鎌倉中期にかけて盛行曲芸早業的な演技中心で、敏速な動き多かったのでこの称がある。ずしばしり。

能の翁(おきな)の特殊演出の一。奈良興福寺薪能(たきぎのう)の行事初めに春日大社行われる。呪師走りの翁。ずしばしり。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呪師走り」の関連用語

1
10% |||||

呪師走りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呪師走りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS