JTPS-P14とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > JTPS-P14の意味・解説 

【JTPS-P14】(じぇいてぃーぴーえすぴーいちよん)

陸上自衛隊対空レーダー
71対空レーダー装置JTPS-P5の後継として昭和63年度に採用された。
レーダーアンテナにはフェースドアレイを用いている。

標定対象航空機である。

なお、本装置構成するレーダー装置本体通常73式大型トラック搭載され自走することができるが、73式大型トラックから取り外され単体使用されることもある。その場合はそのまま自走することは出来ない
また電源別途電源車を必要とする。

スペックデータ

バンド帯:Sバンド
開発防衛省技術研究本部三菱電機
製造三菱電機



このページでは「航空軍事用語辞典++」からJTPS-P14を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からJTPS-P14を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からJTPS-P14 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JTPS-P14」の関連用語

JTPS-P14のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JTPS-P14のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS