師団対空情報処理システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 師団対空情報処理システムの意味・解説 

師団対空情報処理システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 02:33 UTC 版)

師団対空情報システム(DADS)

師団対空情報処理システム(しだんたいくうじょうほうしょりシステム、:Division Air defence Data-processing System、略語DADS)は、陸上自衛隊の装備。主に師団高射特科部隊に配備される。対空レーダ等の情報を集約し、対空射撃、対空戦闘に必要な情報を迅速・正確に処理伝達するための装備。1990年(平成2年)度から配備が始まった。製作は日本電気

概要

対空レーダ装置 JTPS-P14低空レーダ装置 JTPS-P18などの対空レーダの情報を集約・処理し、87式自走高射機関砲93式近距離地対空誘導弾81式短距離地対空誘導弾などを運用する対空戦闘部隊に指示を伝達する。

構成

  • 対空戦闘指揮所装置
  • 対空戦調整所装置
  • 受信装置
  • 送信装置
  • 車両対空情報受信機
  • 携帯対空情報受信機
  • 各種連接端末装置

後継

第2師団第2高射特科大隊本部中隊が装備する対空戦闘指揮統制システム(ADCCS)Ⅱ型

師団の対空戦闘指揮所で運用される本システムと方面隊の対空戦闘指揮所で運用される「高射指揮所装置(MTQ-1)」の後継の対空戦闘指揮統制システムの調達が平成21年度から開始され、平成23年度から取得される予定である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「師団対空情報処理システム」の関連用語

師団対空情報処理システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



師団対空情報処理システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの師団対空情報処理システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS