しんようほしょうきょうかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しんようほしょうきょうかいの意味・解説 

しんようほしょう‐きょうかい〔‐ケフクワイ〕【信用保証協会】

読み方:しんようほしょうきょうかい

昭和28年(1953)制定信用保証協会法基づいて設立される公益法人中小企業金融機関から融資を受けるとき、その債務保証する機関借入金返済行き詰まったときは協会が代わって返済しその後協会に対して債務者返済する形をとる。融資決定時に債務者協会信用保証料を支払う。各都道府県および横浜川崎名古屋岐阜・大阪の各市に計52法人設けられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんようほしょうきょうかい」の関連用語

1
信用保証協会 デジタル大辞泉
100% |||||

しんようほしょうきょうかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんようほしょうきょうかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS