しろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 和歌山弁 > しろの意味・解説 

しろ、おしろ

和歌山城
別名「伏虎城」と呼ばれる築城したのは秀吉の弟、羽柴秀長だが
途中で四国攻め経て大和行ってしまった為、実質的に
そのあと引き継いだ長家臣の桑山重春が築城したと言われている。
この桑山重春はもともと但馬治めており、但馬の城・竹田城
別名「虎臥城」と呼ばれている事から、築城技術関連伺える。
春にソメイヨシノ城内埋め尽くし沢山の花見客で賑わう。
砂の丸と呼ばれる広場では一年通して何かとイベントが行われ
市民憩いの場として親しまれている。
夜半前まではライトアップされ幻想的な姿も見る事ができる。


このページでは「和歌山弁辞書」からしろを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からしろを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からしろ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

しろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2024 和歌山弁Explorer All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS