しゅっとうにんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > しゅっとうにんの意味・解説 

しゅっとう‐にん【出頭人】

読み方:しゅっとうにん

その場所に出頭した人。

室町時代から江戸初期にかけて、幕府または大名の家で、主君の側にあって政務参与する者。三管領四職奉行老臣など。出頭衆。

主君寵愛得て権勢ふるっている者。

「又男盛りの—、しかも色を好みけるが」〈浮・織留・三〉





しゅっとうにんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅっとうにん」の関連用語

1
近習出頭人 デジタル大辞泉
100% |||||


3
御為者 デジタル大辞泉
76% |||||

4
出頭人 デジタル大辞泉
70% |||||

しゅっとうにんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅっとうにんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS