しゅすいとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しゅすいとうの意味・解説 

しゅすい‐とう〔‐タフ〕【取水塔】

読み方:しゅすいとう

貯水池河川など設けられた、取水口のある塔。

取水塔の画像
東京多摩湖の取水塔

取水塔 (しゅすいとう)

 利水のための放流発電のための取水を行うために、ダムの貯水池内に設けられる塔状の取水設備設置方式により、堤体支持型、独立塔型、地山設置型などがあります


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅすいとう」の関連用語

しゅすいとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅすいとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS