しゃかいじんきそりょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しゃかいじんきそりょくの意味・解説 

しゃかいじん‐きそりょく〔シヤクワイジン‐〕【社会人基礎力】

読み方:しゃかいじんきそりょく

企業や組織の中で、多様な人々とともに仕事行っていく上で必要となる基礎的な能力経済産業省提唱する産学連携による社会人基礎力育成プロジェクト中心的な概念。「前に踏み出す力(アクション)」「考え抜く力(シンキング)」「チームで働く力(チームワーク)」の三つ能力によって評価される企業新卒者採用人材教育のほか、大学教育にも取り入れられている。

[補説] 「前に踏み出す力」は主体性働きかけ力・実行力、「考え抜く力」は課題発見力・計画力・創造力、「チームで働く力」は発信力・傾聴力・柔軟性情況把握力規律性・ストレスコントロール力といった要素細分化される。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゃかいじんきそりょく」の関連用語

1
社会人基礎力 デジタル大辞泉
100% |||||

しゃかいじんきそりょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゃかいじんきそりょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS