ししこまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 高松方言 > ししこまの意味・解説 

ししこま

方言意味
ししこま 八朔(はっさく/旧暦8月1日)祝い贈りもの。昔,近親者男の子すこやか成長祝ってしんこ作った獅子(しし)や馬(うま)を贈る風習があった。その贈りものの「獅子駒(ししこま)」が,言葉起こりである。西讃では,今でも行っている地域がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ししこまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ししこまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS