しきでんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しきでんの意味・解説 

しき‐でん【職田】

読み方:しきでん

律令制で、中央の大納言以上および国司郡司大宰府官人などの地方官官職に応じて支給された田。大宝令では在外諸司のものは公廨田(くがいでん)といったが、養老令ではすべて職田といった。原則として不輸租職分田(しきぶんでん)。しょくでん。→不輸租田




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しきでん」の関連用語

1
雑色田 デジタル大辞泉
100% |||||

2
職分田 デジタル大辞泉
100% |||||

3
職田 デジタル大辞泉
100% |||||

4
二次電池式電気自動車 デジタル大辞泉
100% |||||

5
一色田 デジタル大辞泉
98% |||||

6
不輸租田 デジタル大辞泉
90% |||||

7
公廨田 デジタル大辞泉
90% |||||

8
72% |||||

9
事力 デジタル大辞泉
72% |||||

10
私田 デジタル大辞泉
72% |||||

しきでんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しきでんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS