さんぜそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さんぜそうの意味・解説 

さんぜ‐そう〔‐サウ〕【三世相】

読み方:さんぜそう

仏教因縁説に陰陽家(おんようけ)の五行相生・五行相剋(そうこく)の説をまじえ、人の生年月日干支(えと)や人相などから、三世因果吉凶判断すること。また、それを書いた書物

人の吉凶禍福などが循環して定まらないこと。


さんぜそう〔サンゼサウ〕【三世相】




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんぜそう」の関連用語

1
三世相 デジタル大辞泉
100% |||||

2
三世相錦繍文章 デジタル大辞泉
72% |||||

さんぜそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんぜそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS