ごじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > ごじょうの意味・解説 

ごじょう 【五常】

儒教で、人の常に守るべき五つの道徳をいう。孟子は仁(惻隠哀れみ)、義(羞悪不善を羞じ悪む)、礼(辞譲他人に譲る)、智(是非=善悪判断)の四つ四端道徳へ進む四つ端緒)として教え漢代になると春秋博士董仲舒がこれに信を加え木火土金水五行配して五常とした。晋代以後になると、五常を五典とする教え現れた。五典五教ともいい、『春秋左氏伝』では父は義、母は慈、兄は友、弟は恭、子は孝とし、『孟子』は父子の親君臣の義夫婦の別長幼の序朋友の信とする。この親・義・別・序・信は五倫ともいう。→ 十義




ごじょうと同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」からごじょうを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からごじょうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からごじょうを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごじょう」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||


6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||



ごじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS