ごくさいしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 彩色 > ごくさいしきの意味・解説 

ごく‐さいしき【極彩色】

読み方:ごくさいしき

種々の鮮やかな色を用いた濃密な彩りまた、派手でけばけばしい色彩

派手な服装厚化粧

何時(いつ)よりは—のただ京人形を見るように思われて」〈一葉たけくらべ


極彩色

読み方:ごくさいしき,ごくざいしき

  1. 厚化粧のこと、絵画彩色もて厚く盛り上げたるに喩へていふ。
  2. 満艦飾の条を見よ
  3. 女が白粉べたべた塗つた厚化粧極めて精密にした彩色
  4. 厚化粧を云ふ。
  5. 女が白粉べたべた塗つた厚化粧のこと。「どうも彼女の極彩色には閉口だ」。
  6. 濃厚な彩色の義から転じて、女が着飾つたことにいう。

分類 学生東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ごくさいしきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごくさいしき」の関連用語

ごくさいしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごくさいしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS