こまポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こまポンの意味・解説 

こまポン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 08:36 UTC 版)

こまポン
Komapon
対象
モチーフ タヌキ
指定日 2012年6月17日
性別  男
公式サイト 金長たぬき こまポン
テンプレートを表示

こまポンは、徳島県小松島市マスコットキャラクターである。

概要

江戸時代阿波国で起こった伝説の阿波狸合戦の金長タヌキをモチーフに、源義経をイメージした武具を着用しているタヌキである[1]

こまポンの愛称は、2012年平成24年)5月に小松島市内の小学校の6年生から募集し選ばれ、同年6月17日に誕生した。

また小松島市では、国土交通省小松島港湾・空港整備事務所で1998年(平成10年)4月より「こまぽん」という同名のマスコットキャラクターが既に存在している。

沿革

脚注

  1. ^ 『こまポン』 徳島県小松島市”. ゆるキャラ. 2017年2月17日閲覧。
  2. ^ とくしんNIEワークシート こまポン(低学年向け)”. 徳島新聞. 2017年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こまポン」の関連用語

こまポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こまポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこまポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS