こまえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > > こまえの意味・解説 

こ‐まえ〔‐まへ〕【小前】

読み方:こまえ

【一】[名]江戸時代田畑家屋敷所有するが、特別な家格権利持たない本百姓小作などの下層農民をさす場合もある。小前百姓

【二】[名・形動ナリ

商売家業小規模に営むこと。暮らし向きつつましいこと。また、そのさまやその人

取り広げたるもしまひがたく、自(おのづか)ら—になりぬ」〈浮・永代蔵・一〉

規模小さいこと。また、そのさま。

村瀬智者で—な故、風流のない人ぢゃ」〈胆大小心録


こま‐え〔‐ヱ〕【小間絵/駒絵】

読み方:こまえ

小形挿絵カット


こまえ【狛江】

読み方:こまえ

東京都中南部の市。多摩川北岸にあり、住宅地として発展人口7.92010)。


生江

読み方
生江こまえ



こまえと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こまえ」の関連用語

こまえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こまえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS