こはばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こはばの意味・解説 

こ‐はば【小幅】

読み方:こはば

[名・形動

普通より幅の狭いこと。また、そのさま。⇔大幅

織物の幅の規格で、鯨尺9寸5分(約36センチ)幅のもの。日本反物一般的な幅。並幅。→大幅中幅

数量価格などの変動開き小さいこと。また、そのさま。「相場が—な動き見せる」

「小幅」に似た言葉

箱場

読み方:こはば

  1. 停車場。〔第五類 一般建物
  2. 停車場を云ふ。はこば(箱場)の音転。
  3. 停車場。〔掏摸
  4. 停車場のこと。「はこば」(箱場)の音転。

分類 掏摸

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こはば」の関連用語

1
72% |||||


3
小幅往来 デジタル大辞泉
72% |||||





8
横幅 デジタル大辞泉
56% |||||

9
50% |||||

10
50% |||||

こはばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こはばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS