読み方:ことりづかい
1 「部領(ことり)1」に同じ。
2 防人(さきもり)の交替にあたり、東国の防人を筑紫まで引率する使い。防人部領使。
「防人—遠江国の史生(ししゃう)坂本朝臣人上」〈万・四三二七・左注〉
3 相撲(すまい)の節(せち)に参加する力士を各国から都に召し出すための使い。相撲部領使。相撲使(すまいのつかい)。
「相撲の—によせ、謹みて片紙を付く」〈万・八六四・題詞〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
こと‐は
こと‐よろ
ことなら‐ば
ことばの泉
ことばの海をゆく
ことり
ことりづかい
ことん
こどもの日
こどもの樹
こども園
こども家庭庁
こども教育宝仙大学
ことりづかいのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS