こてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 篭手 > こての意味・解説 

こて

モルタルコンクリートを塗るための金属製道具で、左官工事に主に用いられる

主な種類]  鏝には以下のような種類があり、用途によって使い分けられる。

中塗り鏝  最も一般的な鏝で、平坦な部分用いる、長さ20cm強。

柳刃鏝  小型の鏝で、細かい部分や隅などに用いる。

レンガ鏝  「おかめ鏝」とも呼ばれる丸く面が広い鏝。レンガ積みの際に用いられるが、モルタル練ったり、鏝板移したりする際にも使われる長さ20cm弱。

ブロック鏝  ブロック積み使われる三角形をした鏝。この形は、ブロック上にモルタル塗ったり、ブロックの穴にモルタル詰めたりするのに都合がいい長さ20cm弱。

 以上は、金属製金鏝だが、木鏝呼ばれる木製の鏝もある。これは主にコンクリート均するときに用いられる






こてと同じ種類の言葉

このページでは「造園工具事典」からこてを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からこてを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からこて を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こて」の関連用語



3
90% |||||

4
90% |||||

5
コテージ デジタル大辞泉
72% |||||

6
横手市 デジタル大辞泉
72% |||||

7
鼓笛 デジタル大辞泉
72% |||||

8
56% |||||

9
コテージ‐チーズ デジタル大辞泉
56% |||||

10
固定費用 デジタル大辞泉
56% |||||

こてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS