こだわり采配シミュレーション お茶の間プロ野球DSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こだわり采配シミュレーション お茶の間プロ野球DSの意味・解説 

こだわり采配シミュレーション お茶の間プロ野球DS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/11 00:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

こだわり采配シミュレーション お茶の間プロ野球DS』(こだわりさいはいシミュレーション おちゃのまプロやきゅうディーエス)は、2009年2010年ナウプロダクションから発売されたニンテンドーDS用ゲームである。ここでは2010年度版について述べる。

概要

シミュレーション型のプロ野球ゲームで、監督視点で参加できるDS版ゲームである。(社)日本野球機構承認の2010年度版公式データを用いている。合計516名が実名で登場し、フランチャイズ12球場+スカイマークスタジアムを舞台に、本物のプロ野球中継さながらの迫力で試合を楽しむことができる。選手の能力や試合状況を把握して、的確な指示を出すことが勝敗を左右する。

打撃・投球・守備指示

打撃
投球
  • 球種指示
  • 敬遠指示
  • 牽制指示
  • 投球のコース指示
  • 全力投球
  • 打たせて取る
  • きわどく
守備指示

ペナントレース

12球団の中から好きな球団を1つ選んでペナントレースを遊ぶ。スタメン先発ローテーションの選手起用や他球団の動向で選手の移籍やオリジナル選手の新規作成を駆使しながらシーズンを戦い、日本一を目指す。 「リーグ戦開始」→「セ・パ交流戦」→「オールスター戦」「リーグ戦終了」→「クライマックスシリーズ」→「日本シリーズ」となる。

を確認・指示が可能。

試合の流れ

試合前
  • 選手登録:一軍・二軍の登録が可能。
  • スタメン:試合のスターティングメンバーを設定する。パリーグでは指名打者が使える。
試合中
試合後
  • テーブルスコア
  • 試合経過
  • 打撃成績
  • 投手成績
  • ハイライト/ホームラン
  • リプレイ

ペナントレースの時の成績

日程

日程を設定可能。

  • 144試合=交流戦24試合込み
  • 72試合=交流戦12試合込み
  • 20試合
  • 5試合

の4種類がある。

通信対戦

DSワイヤレス通信とニンテンドーWi-Fiコネクション(2010年度版専用)などでき、ボイスチャットも可能 (2010年度版専用)。

選手データ

  • 背番号
  • 名前
  • 身長
  • 体重
  • 得意/苦手なコース

オプション

  • DH(指名打者)
  • イニング数
  • 延長戦の有無
  • COM監督
  • 判定表示
  • リプレイ
  • エラー
  • カウント表示(SBOかBSOか)
  • ゲーム差

その他

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

こだわり采配シミュレーション お茶の間プロ野球DSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こだわり采配シミュレーション お茶の間プロ野球DSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこだわり采配シミュレーション お茶の間プロ野球DS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS