こだわりの味協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こだわりの味協同組合の意味・解説 

こだわりの味協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 13:18 UTC 版)

こだわりの味協同組合
種類 協同組合
本社所在地 日本
421-0121
静岡県静岡市駿河区広野2丁目17-15
北緯34度55分55秒 東経138度22分4秒 / 北緯34.93194度 東経138.36778度 / 34.93194; 138.36778座標: 北緯34度55分55秒 東経138度22分4秒 / 北緯34.93194度 東経138.36778度 / 34.93194; 138.36778
設立 1996年(平成8年)12月20日
業種 卸売業
事業内容 食料品の製造販売
代表者 冨永昌良(代表理事)
決算期 3月31日
外部リンク https://kodawari-kk.com
テンプレートを表示

こだわりの味協同組合(こだわりのあじきょうどうくみあい)は、静岡県静岡市に本社を置く協同組合である[1]

「自然の味」ブランドによる国産原料、添加物不使用を基本とした食品の企画・開発・販売を行っている。また、「自然の恵」ブランドによる環境配慮的雑貨の販売も行っている。

概要

1996年平成8年)に納豆の製造を行っていた冨良食品の代表が中心となって、静岡県こだわりの味協同組合として設立された。2008年(平成20年)、静岡県外の企業が組合に加盟することを機に名称をこだわりの味協同組合に変更した。メーカーとスーパーが協力して安心・安全を柱に統一した食品の添加物や農薬に関する基準を作り、オリジナルブランドとして他社製品との差別化を図っている[2][3]

沿革

  • 1996年(平成8年) - 「静岡県こだわりの味協同組合」として設立。
  • 2008年(平成20年)- 「こだわりの味協同組合」に名称変更。

組合員企業

2024年11月現在[4]。ここでは食品小売業で構成される組合員のみ掲載する。

脚注

  1. ^ こだわりの味協同組合|こだわりの協同組合とは?”. kodawari-kk.com. 2024年6月29日閲覧。
  2. ^ 理事長挨拶”. kodawari-kk.com. 2024年6月29日閲覧。
  3. ^ 情報発信”. kodawari-kk.com. 2024年6月29日閲覧。
  4. ^ 販売店一覧MAP | こだわりの味協同組合”. kodawari-kk.com. 2024年11月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  こだわりの味協同組合のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

こだわりの味協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こだわりの味協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこだわりの味協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS