ヤマダイ_(スーパーマーケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマダイ_(スーパーマーケット)の意味・解説 

ヤマダイ (スーパーマーケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社スーパーヤマダイ
YAMADAI Co.,Ltd.
本社(2015年平成27年)11月)
種類 株式会社
略称 ヤマダイ
本社所在地 日本
458-0036
愛知県名古屋市緑区六田一丁目160番地
北緯35度4分44.6秒 東経136度57分30.5秒 / 北緯35.079056度 東経136.958472度 / 35.079056; 136.958472座標: 北緯35度4分44.6秒 東経136度57分30.5秒 / 北緯35.079056度 東経136.958472度 / 35.079056; 136.958472
設立 1973年昭和48年)4月1日1953年(昭和28年)11月5日創業)
業種 小売業
法人番号 4180001028275
事業内容 スーパーマーケット
代表者 代表取締役社長 合野 弘一
資本金 1,000万円
従業員数 社員78名
パートタイマー・アルバイト180名
外部リンク www.super-yamadai.co.jp
テンプレートを表示

ヤマダイ愛知県スーパーマーケットチェーン。「おいしさと安全の追求」をテーマとする。

店舗一覧

2019年平成31年)4月現在、本社の所在する愛知県名古屋市緑区を中心に、同市南区および瑞穂区にかけて7店舗を展開している[WEB 1]

  • ヤマダイVerde鳴海駅店
  • ヤマダイ鳴海店
  • ヤマダイ笠寺店
  • ヤマダイ呼続店
  • ヤマダイアオヤマ店
  • ヤマダイ瑞穂店
  • ヤマダイうばこ店
    • スーパーサンユーから変更。

移動販売

2019年(平成31年)4月11日より移動スーパー事業を開始している[新聞 1]。ヤマダイVerde鳴海駅店の半径5キロメートル圏を範囲として、3ルートを週2回巡回するもので、顧客としては移動手段をもたない高齢者を想定しており、緑警察署と連携し、防犯情報のチラシの配布も実施する[新聞 1]。開始時の巡回先は120ヶ所を超えており、将来的なエリア拡大も検討している[新聞 1]

補足

茨城県に本社がある即席麺『ニュータッチ』で有名な『ヤマダイ』と、三重県に本社がある食品メーカーヤマダイ食品』は関係ない。

脚注

[脚注の使い方]

WEB

  1. ^ 会社概要”. ヤマダイ. 2019年4月17日閲覧。

新聞

  1. ^ a b c 松野穂波 (2019年4月12日). “移動販売車 防犯もお届け スーパーヤマダイ、緑署と連携”. 中日新聞朝刊市民版: p. 16 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマダイ_(スーパーマーケット)」の関連用語

ヤマダイ_(スーパーマーケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマダイ_(スーパーマーケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマダイ (スーパーマーケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS