ヤマダカレハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > > ヤマダカレハの意味・解説 

山田枯葉蛾

読み方:ヤマダカレハ(yamadakareha)

カレハガ科のガ

学名 Cyclophragma yamadai


ヤマダカレハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 08:44 UTC 版)

ヤマダカレハ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: カレハガ科 Lasiocampidae
亜科 : カレハガ亜科 Lasiocampinae
: Kunugia
: ヤマダカレハ K. yamadai
学名
Kunugia yamadai
Nagano, 1917
和名
ヤマダカレハ

ヤマダカレハ(学名 : Kunugia yamadai)は、チョウ目カレハガ科に属するの一種である。

名前の由来

種小名yamadaiおよび和名昆虫学者の山田保治に因む[1]

分布

本州四国朝鮮半島

形態

開長はオスが約75mm、メスが約103mm。成虫は、淡い褐色の体色をしており、年1回、10~11月ごろに平地の雑木林に発生する[2]幼虫には毒針毛があり、触れるとかぶれる。また、幼虫は頭部付近に毒針毛の束を2束持っており、刺激を受けるとこの束は膨らむ。終齢幼虫は最大80mmに達し、6~7月に発生する[3]

食草

幼虫はブナ科クヌギコナラアベマキなどを食草とする[2]

  1. ^ 長野菊次郎 (1917). “日本枯葉蛾科に就きて”. 昆蟲世界(The Insect World) (名和昆蟲研究所) 21: 278. 
  2. ^ a b 『蛾の生態標本図鑑』メイツ出版、2020年4月15日、74頁。 
  3. ^ 『Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎』学研メディカル秀潤社、2013年6月7日、121頁。 



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマダカレハ」の関連用語

ヤマダカレハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマダカレハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマダカレハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS