こきんちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 調 > こきんちょうの意味・解説 

こきん‐ちょう〔‐テウ〕【古今調】

読み方:こきんちょう

古今集みられる特徴的な歌のよみぶりや歌の調子理知的観念的な内容で、優美繊細なよみぶりが目立つ。七五調三句切れを主とし、掛け詞縁語などを多用する


こきん‐ちょう〔‐テウ〕【×胡錦鳥】

読み方:こきんちょう

スズメ目カエデチョウ科全長14センチくらい。背は緑色、胸は紫色、腹は黄色。顔は赤色のほか、黒色黄色のものもある。オーストラリア原産で、飼い鳥にされる。





こきんちょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こきんちょう」の関連用語

1
胡錦鳥 デジタル大辞泉
78% |||||

2
古今調 デジタル大辞泉
58% |||||

こきんちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こきんちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS