けごんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けごんじの意味・解説 

けごん‐じ【華厳寺】

読み方:けごんじ

[一]岐阜県揖斐(いび)郡揖斐川町にある天台宗の寺。山号は谷汲山。開創年代延暦17年798)、開山は豊然(ぶねん)と伝える。西国三十三所33札所

[二]中国山西省大同にある寺。遼(りょう)代の創建で、上華厳寺と下華厳寺とに分かれて立つ。上下ともに金代修復されたが、建築契丹(きったん)族の遺風伝える。

[三]韓国全羅南道求礼郡馬山面の智異山中にある新羅統一時代創建の寺。李朝時代再興石造舎利塔新羅時代のもの。ファオムサ。

華厳寺の画像

けごん‐じ【華厳時】

読み方:けごんじ

天台宗説く五時(ごじ)の第一釈迦成道(じょうどう)後、ただちに華厳経説いたとする最初21日間。


けごんじ 【華厳時】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けごんじ」の関連用語

1
華厳時 デジタル大辞泉
96% |||||

2
華厳寺 デジタル大辞泉
38% |||||




けごんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けごんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS