くちいれやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くちいれやの意味・解説 

くちいれ‐や【口入れ屋】

読み方:くちいれや

奉公人などの周旋職業とする人。


口入屋

読み方:くちいれや

  1. 質屋のこと、又は検事刑事。〔一般犯罪
  2. 質屋のこと。②検事又は刑事奉公先を世話してくれることから。

分類 犯罪


口入屋

読み方:くちいれや

  1. 警察署ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・大阪府
  2. 警察署

分類 ルンペン大阪大阪府


口入屋

読み方:くちいれや

  1. 検事刑事巡査。〔第二類 人物風俗
  2. 検事刑事を云ふ。奉公先(刑務所)を世話して呉れる故。
  3. 検事刑事福井
  4. 〔犯〕刑事巡査のこと、刑務所等へ入れ周旋をする者の意。
  5. 刑事。〔掏摸
  6. 検事刑事。口入屋は昔の私設職業紹介所で職を求むる者を需要家送り検事刑事泥棒を捕えて刑務所送り込むのを連想して。〔盗〕

分類 掏摸犯罪者、盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くちいれや」の関連用語

くちいれやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くちいれやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS